2014年05月02日
VSR超重量ピストン
だい~ぶ前の話になるのですが・・・友人のVSR用に友人とピストンを作成しました
その過程のお話ですが、
友人のVSRは結構な中古品で、だいぶ初速低下している状態
さすがにそれじゃ不安です。いっそのこと思い切ってスプリングを交換することにしました
VSRのスプリング交換は・・・シリンダーからいろいろ加工しないといけないので正直いって怖い作業
しないほうが良い作業です(´・ω・`)
マルイさんが安全のために加工しているのは分かるのですが…初速が著しく下がった時にどうにもできないのが残念で(-д-;)
それでー・・・いざ分解して、社外品のスプリングを購入しましたがスプリングの系がちょっと大きめで、ピストンの入りませんでした
新しいピストン買うのも時間かかるので、いっそのこと作ることにしました。
いざ!旋盤でね!。製作は友人と一緒に行いました

材質は軟鋼。軟鋼を選択したのはちょっと良くなかったかもしれない
それで完成形はこんな感じ。エアブレーキも作ろうとしましたが、もげてしまいました(笑)
表面の粗さはまぁ仕方がないです。重量は測り忘れたのでわかりませんが・・・重量は全然違いますね!

エアブレーキがないと凄く不安なので、衝撃吸収剤をシリンダーヘッドに貼り付けました
それでも結構なもので・・・リアルショックのVSRになってしまいました
それもノーマルのリアルショックよりショックが強い・・・ね
その過程のお話ですが、
友人のVSRは結構な中古品で、だいぶ初速低下している状態
さすがにそれじゃ不安です。いっそのこと思い切ってスプリングを交換することにしました
VSRのスプリング交換は・・・シリンダーからいろいろ加工しないといけないので正直いって怖い作業
しないほうが良い作業です(´・ω・`)
マルイさんが安全のために加工しているのは分かるのですが…初速が著しく下がった時にどうにもできないのが残念で(-д-;)
それでー・・・いざ分解して、社外品のスプリングを購入しましたがスプリングの系がちょっと大きめで、ピストンの入りませんでした
新しいピストン買うのも時間かかるので、いっそのこと作ることにしました。
いざ!旋盤でね!。製作は友人と一緒に行いました

材質は軟鋼。軟鋼を選択したのはちょっと良くなかったかもしれない
それで完成形はこんな感じ。エアブレーキも作ろうとしましたが、もげてしまいました(笑)
表面の粗さはまぁ仕方がないです。重量は測り忘れたのでわかりませんが・・・重量は全然違いますね!

エアブレーキがないと凄く不安なので、衝撃吸収剤をシリンダーヘッドに貼り付けました
それでも結構なもので・・・リアルショックのVSRになってしまいました
それもノーマルのリアルショックよりショックが強い・・・ね
エアブレーキはピストンのセンターに貫通しない程度に穴を開けて、別パーツで作ったのを挿入して接着すれば良いかもしれませんよ。
ただこれだけの重量ピストンだと純正シリンダーだとシリンダーヘッドが抜けそうですが…(ちょっと前のロットだとシリンダー内のネジ山が低くて強いバネを入れたら抜ける構造でしたが、最新のロットはシリンダーヘッドにシリンダーをかしめてるらしくて、分解すると壊れる構造になってるみたいです。)
エアブレーキは後付けでもいけそうですね!素材を何にするかが問題になりそうです・・・それ以前に、お考えの通りシリンダーヘッドが抜けたみたいで・・・接着剤で固定してしまったようです
分解したシリンダーは、分解防止にめくらピンが打ち込んであるタイプでした
これは旧ロット・・・なんですかね
アルミの、A2017か、A2024が良いですよ。軽くてシアにも負けないです。
エアブレーキはポム材等もいいですよ(^^)
VSRタイプは細いやつだから……
というか、鉄!?
あんまり重いと……中身が逝かれそうで恐いね(;´_ゝ`)
ジュラルミンですか!軽くて消耗もなさそうですね(`・ω・´)
やはりエアブレーキがないと不安ですね・・・ポム材探そうかな・・・
木炭さん
いえいえ!ちゃんとVSR用のスプリングを買いました!まぁそれでも純正品より少し径が大きかったんですが(・д・`;)
軟鋼なので鉄ですねぇ・・・不安です
ノブさん
トリガーにかかる部分だけSUS・・・加工が難しそうです
ワッシャーで調整できるんですね、どんな感じになるだろうか…
Gスペック位のスプリングとノーマルピストンでも、メクラピン除去後はシリンダーヘッドがすっぽ抜ける事が有りますね。
初期からメクラピンあるんですね!
しかし・・・除去したあとにノーマルよりちょっと強いGスペックのスプリングでも抜けてしまうなんて・・・扱いに困りますね