2014年10月01日

モーター端子の修理

モーターの端子の接続し直しをします。千切れて、真鍮線で誤魔化していましたが使いにくかったのではんだで修理です
モーター端子の修理


変えの端子はこちら。これを配線カバー切って、千切れたほうも切ってはんだ付けしました
モーター端子の修理


で、熱収縮チューブかけて終わりです
モーター端子の修理
若干膨らんでいるところがはんだの部分




同じカテゴリー(修理系)の記事画像
M3ショーティーのノズルがお陀仏
CYMA製RPK-74の分解&整備
SCARのネジが抜けないので・・・
またジッパーが取れた
ピンが抜けていた・・・
ガタつきの改善のために
同じカテゴリー(修理系)の記事
 M3ショーティーのノズルがお陀仏 (2015-02-12 21:50)
 CYMA製RPK-74の分解&整備 (2014-10-05 20:00)
 SCARのネジが抜けないので・・・ (2014-09-02 21:43)
 またジッパーが取れた (2014-08-28 23:34)
 ピンが抜けていた・・・ (2014-08-13 22:23)
 ガタつきの改善のために (2014-08-06 23:59)

Posted by 砂利  at 20:00 │Comments(4)修理系

この記事へのコメント
この端子(ファストン端子?)だったらホームセンターの車の電装品コーナーとかで売ってるよ。

金メッキの奴は値段がライラの2倍位した気がするけど。
Posted by タガート at 2014年10月01日 21:47
タガートさん
そうなんですか!ニシムタのそのコーナー辺りで何かありそうと思って探してみましたことあるんですが見つからなくって(; ̄д ̄)たぶん探し方が悪い←
送料とかを見ると同じぐらいの値段になりそうですね・・・
Posted by 砂利砂利 at 2014年10月01日 22:56
オートバックスとかイエローハットに有るかも。
Posted by タガート at 2014年10月02日 01:03
タガートさん
その類の専門店訪ねてみればいいですね(´∀`)
さて近辺にあったかな・・・
Posted by 砂利砂利 at 2014年10月02日 17:32
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。